SERVICE
事業紹介
白蟻から住まいを守る、確かな技術と安心の対応
白蟻から住まいを守る
確かな技術と安心の対応
白蟻(シロアリ)は、目に見えない場所で静かに木材を侵食し、気づかないうちに建物の土台や柱に深刻なダメージを与える厄介な存在です。
「見た目ではわからないけれど、床がきしむ」「なんとなく心配」そんな不安を感じた時こそ、早めの対策が重要です。
株式会社ショーエイサイエンスでは、長年の現場経験と専門知識を持つスタッフが、丁寧な現地調査から的確な診断、そして安心・確実な施工までを一貫して行います。
安全性に配慮した薬剤の使用と、見えない箇所にも徹底的に対応する技術力で、お客様の大切な住まいを白蟻被害から守ります。

急速かつ深刻なシロアリ被害から、建物と暮らしの安全を守ります。
急速かつ深刻なシロアリ被害から、建物と暮らしの安全を守ります。
まずはご自身でチェックを
シロアリの被害や木材の腐朽は、初期段階では建物の外観から気づきにくいことがほとんどです。
以下のような症状が見られる場合、床下で何らかの異常が起きている可能性があります。
少しでも気になる点があれば、株式会社ショーエイサイエンスまでお気軽にご相談ください。
床下の点検調査・お見積もりは無料で承っております。
チェック項目
- 床下に蟻道のようなものがある
- 雨漏りや水漏れしている場所がある
- 玄関・浴室・トイレの柱に小さな穴がある
- 畳や床板の一部が沈む・くぼんでいる
- 襖・障子・雨戸などの立て付けが悪くなった
- 築10年以上の木造住宅である
- 家の周囲で羽アリを見かけた
- 近隣でシロアリ防除の工事が行われていた
- 庭に天然木のウッドデッキや枕木がある
シロアリ被害を見つけるための
チェックポイント
シロアリの被害は建物内部で静かに進行するため、早期発見がとても重要です。
以下のような痕跡が見られた場合は、床下や構造部でシロアリが活動している可能性があります。

■ 蟻道(ぎどう)
湿気の多い暗い場所を好むシロアリは、「蟻道」と呼ばれる土や排出物で作られたトンネルを通って、床下の束石や土台などから建物内部へ侵入します。

■ 蟻土(ぎど)
シロアリは光や風を嫌うため、木材の割れ目や継ぎ目に排出物や土砂を詰め込み、湿度を保ちながら移動します。この土のかたまりが「蟻土」です。

■ 食痕(しょっこん)
シロアリは木材の中でも柔らかい部分(春目)を好んで食べ、年輪の硬い部分や表面だけを残して内部を食害することがあります。木材を触ったときに軽く感じたり、空洞音がする場合は要注意です。
床下点検調査の流れ
株式会社ショーエイサイエンスでは、シロアリや木材腐朽の兆候を早期に発見するため、丁寧かつ専門的な床下点検調査を行っています。
自己点検で気になる点があった場合も、まずはお気軽にご相談ください。
点検・お見積もりは無料です。

01|間取りの確認
調査結果を正確にご説明するため、事前に建物の間取りを確認します。

02|進入口を確保
床下収納庫や和室の床板を一部開口し、点検に入るための進入口を確保します。

03|事前準備
専用の防護服に着替え、安全・衛生面に配慮して調査を行います。周囲を汚さないよう十分に配慮しています。

04|状況確認
懐中電灯や機材を使って、床下の現状を丁寧に確認します。

05|打診
土台や束柱、大引きなどの木部を専用の器具で軽く叩き、空洞音がないかを確認します。内部の劣化やシロアリ被害の兆候を探ります。

06|目視調査
シロアリ被害や湿気・カビの状況、床下の通気環境などを目視で詳しく確認し、総合的に状態を把握します。
安心の防除施工
当社の防除施工は、公益社団法人 日本しろあり対策協会の基準に準拠した方法で実施しており、
使用する薬剤も同協会が認定した信頼性の高い防除薬剤のみを使用しています。
また、ご希望のお客様には、保証期間内であれば施工後の点検調査も無料で対応しております。
施工後も安心してお過ごしいただけるよう、万全のサポート体制を整えています。
防除施工の流れ

01|床下への進入口を確保
キッチンの床下収納庫などから床下に入ります。
進入口がない場合は、和室の床板などを開口して床下点検口を設けます。

02|敷地および屋内の養生
作業内容に応じて、養生シートなどを敷設し、お客様の室内や敷地を丁寧に保護します。

03|薬剤注入の準備(床下)
床下の土台や束柱、床束など、被害が出やすい部位に対して6~8mm程度の穴を開け、薬剤がしっかり浸透するよう準備します。

04|薬剤注入の準備(床上)
浴室やトイレまわり、タイル下地の木部にも必要に応じて3.5~6mm程度の穴を開けて薬剤を注入。
床下からの処理が困難な箇所にも適切に対応します。

05|床下と床上への処理
床下と床上のそれぞれに薬剤を注入後、必要に応じて表面処理も実施。
使用する薬剤は、安全性と効果のバランスがとれた信頼性の高いものを採用しています。

06|処理部分の確認と仕上げ
処理後は穴を木栓やモルタルで丁寧に塞ぎ、仕上げに養生シートを撤去・清掃。
作業完了後にはお客様に処理内容をご説明し、今後のご案内も行います。
使用している薬剤について
当社では、シロアリが侵入しやすい床下の木部などを守るために、信頼性の高いシロアリ防除薬剤「タケロック」を使用しています。
この薬剤は、殺蟻効果に加え、防腐効果も兼ね備えており、長期間にわたって住まいを保護します。
また、シックハウス症候群の原因とされる有害物質は一切含まれておらず、低臭性・低VOC処方で、人体や環境への影響がきわめて少ないのが特長です。
安全性と効果のバランスを重視した選定により、安心してご依頼いただける施工をご提供しています。